常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(10/25)
シルビー寄席 桂竹千代&桂笹丸兄弟会
令和5年11月3日(祝金)18時開演
竹千代兄さんとの兄弟会は11月3日(金・祝)午後6時開演です!
それぞれ2席ずつにトークもあり!
今年最後の兄弟会なのでたくさんのご来場お待ちしております!
よろしくお願いいたします!
(桂笹丸10/25FBより)





ご報告 (11/3)
先日に引き続き、参加してますが、ライブは本当に楽しいです!
追加:①本日のネタ帳②終演後の記念撮影
*笹丸さんの技量(声を含む)が一段と上がってる
*竹千代さんの熱演(人情噺)も素晴らしく、二席目は熱が溢れて頬に一筋の真珠が・・・お二人ともに素晴らしい高座でした\(^o^)/
頑張れー
(児玉良人さん11/3FBより)

常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(8/5)
浅草演芸ホール8月下席 (8/21~8/31)

竹丸一門は8月下席(8/21~8/30)まで浅草演芸ホール昼の部に
出させて頂きます。
桂竹紋の師匠桂竹丸がトリでその後になぞかけを大喜利(16:10~)という事で
させて頂きます。竹紋他弟子一同日にち交互で出演致します。
どうぞ皆様よろしくお願いいたします
浅草演芸ホール(2023/8/21~8/25)スケジュールは
浅草演芸ホール(2023/8/26~8/30)スケジュールは
①桂竹丸(8/21、8/22、8/23、8/25、8/26、8/28、8/29、8/30)
②桂竹千代(8/21、8/27、8/28、8/30)
③桂笹丸(8/22、8/24、8/25、8/26)
④桂竹紋(8/23、8/26、8/29)
(桂竹紋8/5 SNSよりお知らせ)





ご報告 (8/24)
我が故郷・鹿児島の桜島と似たような風景画をプリントしたナポリとベスビオス火山のTシャツが色々な縁を結んでくれました\(^o^)/
①浅草・演芸ホールでの大喜利にお題を採用され、歌春師匠の
絶妙なお答えを頂きました ”処暑”
②その流れを引き継いで、赤坂・クラブシルビーで
楽しく過ごせました❣
③シルビーで同席したマダムが、イタリヤ大好きな方で、鹿児島市内ご出身だった事で、このシャツを制作したお店”イルチプレッソ”にこの秋の帰省時に立ち寄って頂ける話題に展開。
人と人の繋がりは、本当に微妙だし素晴らしいなぁと思う一日でした。
尚、浅草演芸ホールの8月下席 昼席の桂竹丸師匠主任興行は8月30日まで続きます。
大喜利で、お題採用されると、記念に竹丸師匠の手拭が頂けますよ~
(児玉さん8/24FBより)


常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(7/20)
シルビー寄席 8月第1弾
桂竹千代&桂笹丸兄弟会
令和5年8月6日(日)14時開演
来月6日(日)午後2時から赤坂のクラブシルビーで兄弟会です!
いつもは3人ですが今回は竹紋がスケジュールが合わず竹千代兄さんと2人会!
落語ありライブあり、トークあり、師匠と竹紋の暴露話あり!(笑)
お時間合いましたら是非ご来場くださいませ
(桂笹丸7/20FBより)




ご報告 (8/7)
赤坂の高級クラブにて、
なぜなら桂竹千代さんの師匠竹丸さんと、このクラブの経営者のママさんが同じ鹿児島鹿屋市のお生まれ、その御縁でこのクラブ使い落語会。
赤坂は暇な日曜日祭日は桂竹丸師匠のお弟子さん
3人いらっしゃるのですが、今回は1番弟子の竹千代さん、
2番弟子の「笹丸」さんのお二人の、お弟子会
お酒も付いて2000円。落語はほんとリーズナブルで
楽しい時間過ごすことが出来、私にとっては良い趣味と思います。
何せ交通費の方が高いのです(笑い)
(水野豊文さん8/7FBより)


常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(5/9)
桂笹丸シルビー寄席 5月
令和5年5月14日(日)14時30分開演
「落語と詩と音楽の会」
今週末! 14日(日)14時30分から赤坂にて!
落語ありライブあり!
お酒飲みながら聞くのもあり!
今月1日〜20日までは番頭として真打披露のお手伝いがあり、
自分の会はこれ1本なのでどうかどうか聞きにきてください!
お待ちしております!
(桂笹丸5/9FBより)




ご報告 (6/3)
5/14の 赤坂シルビー亭で開催された「桂笹丸 シルビー寄席5月」は笹丸さん企画の「落語と詩と音楽の会」として大坂生まれのアーティスト笹谷創と東京生まれの詩人 佐藤yuupopicによる2020年4月結成の音楽×詩のユニットと落語の会でした。
写真、動画はこちらでお楽しみください!
(記事・撮影・編集:植村常任幹事)
常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(3/25)(5/18)
「桂竹丸一門会」 お江戸上野広小路亭にて開催
令和5年6月8日(木)18時開演
「桂竹丸一門後援会」を発足してから約1年を迎えるにあたり何か記念イベントを
開催して会員間の親睦を深めたいと竹丸師匠と相談したおりましたがこの度、
お江戸上野広小路亭で「桂竹丸一門会」を開催することになりました。
<記>
2023年6月8日(木)18:00開演 17:30開場
落語会名:「桂竹丸一門会」
お江戸上野広小路亭
ご来場の会員の皆様には下記の特典を考えております。
①木戸銭の一般予約2,500円を会員予約特別価格の2,000円にします
②記念グッズの「桂竹丸一門後援会ロゴ入りマスク」をプレゼントします
③当会の紹介記事(東京新聞の2023/2/24「寄席演芸の人びと」)に掲載の
コピーを配布します
④遠方で当日会場に来れない会員様に後日「6/8桂竹丸一門会」の感想座談会
の映像を紹介いたします(当会場では動画撮影公開禁止により!)
次回は公開できる会場でやりますので乞うご期待!
※(記念マスクはご来場に関係なく入会継続、新規入会者にもプレゼントいたします。)









ご報告 (6/17)
6/8に上野広小路亭で開催された 「桂竹丸一門会」は小雨の中、当会から35名の参加者とそれ以外の会場参加者で満席の70席が埋まり写真の通り、盛況でした。当会の参加者の35名も新規会員が11名、継続会員の方が16名、体験参加者が8名でした。なお新規会員には記念マスク、記念手拭など会場でお渡ししました。体験参加の方もその後会員の希望、参加者のFBなどでも好評で今回の一門会の初めてのイベントもやって良かったと一門並びに後援会一同喜んでいます。なおイベントが東京会場でのこともあり遠方で残念ながら参加できない会員も継続会員の年会費が入金された方にはここに記載のようにお礼状、写真集、記念マスク、東京新聞に掲載紹介された記事などを送付いたしました。
(記事・撮影・編集:植村常任幹事)



常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(4/26)(5/18)
余一会 夜の部「大二つ目まつり」浅草演芸ホール
令和5年5月31日(水)18時開演
芸人の聖地、浅草の殿堂。上方で活動している自分がまさかこの舞台に立てるなんて。
それにしても出演者、凄いラインナップですね。
緊張するのであまり考えないようにしますが(笑)私の方でもチケット受付できます!
東京方面にお住いの方、お知り合いがいる方、是非ご一報くださいませ~!
余一会 夜の部 【大二ツ目まつり】
2023年5月31日水曜日開場時間 16:50 終演時間 20:45会場 浅草演芸ホール木戸銭 大人3500円 学生3000円 小人2000円

(北岡啓孝さん4/25FBより)





ご報告 (5/31)
今日は浅草演芸ホールまで二つ目祭りに竹丸師匠を観に行きました。竹丸師匠のCDデビューとそしてその歌に合わせての踊りは最高でした。
(江藤昭子常任幹事 FB5/31より)

常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(2/12)
桂竹丸一門兄弟会 赤坂シルビー
令和5年4月9日(日)18時開演
次の桂竹丸一門兄弟会は4月9日です!
3ヶ月に1回のはずでしたが竹紋が東京にいなすぎ問題が続いた結果、
なんと3人でやるのは去年の8月ぶり!いつもの赤坂シルビーでお待ちしてます!
今年は4月以降毎月シルビーで会やりたいので情報チェックお願いします!
あと他ジャンルでもいいので出てくれる方ご連絡ください。
(桂笹丸2/8Twitterより)




ご報告 (4/22)
4/9の 赤坂シルビー亭で開催された桂竹丸一門兄弟会は久しぶりに竹紋さんが参加して楽しい会になりました。
なお頭に3人から「桂竹丸一門後援会」の紹介並びに「6/8の「桂竹丸一門会」参加者には特典として後援会一周年記念マスクプレゼント、会員予約で@2,500が@2,000の情報も告知されました。写真、動画はこちらでお楽しみください!
(記事・撮影・編集:植村常任幹事)
常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(1/27)
国立演芸場2月番組 上席
令和5年2月1日(水)~10日(金)13時開演








ご報告 (2/4)

2029年(令和11年)に新しい国立劇場に建て替える為の、初代国立劇場さよなら公演真っ最中です。本年9月末までです。初代国立演芸場も素晴らしい施設ですが、より良い劇場へ生まれ変わるべくプロジェクトはスタートしている様です。次回の9日(木)は、もう少し早く浦和を出て、演芸場の中で開催中の催しもの部屋もじっくり観賞し、初代国立演芸場を記憶しておきたいな。 次は、2029年開場予定との事ですからね *画像の竹丸師匠の高座風景は、桂竹丸師匠のSNS投稿から拝借しました

(児玉事務局長FB2/4より)
ご報告 (2/9)
2023年2月9日「平和は人類最高の理想である」(ゲーテ 1749~1832 ドイツの詩人) ふくの日です。今日は、日本の伝統芸能”落語応援”に最高の日の様です\(^o^)/①国立演芸場 桂竹丸主任興行 9日目
②赤坂会館 春風亭一花
一花繚乱最後は、赤坂シルビーでチョット休息し、浦和へ帰ります(笑)お天気も良さそうです。
みなさま、奮ってお出かけ下さいませ

(児玉事務局長FB2/9より)
常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(1/24)
ささまっちゃ お江戸日本橋亭
令和5年1月24日(火)18時開演





ご報告 (1/25)
爆笑の嵐が吹いてました
2023年1月24日昨夜の日本橋亭:ささまっちゃ 外は、凄く寒い風が吹いてましたが、場内は大爆笑の嵐が吹いてました(笑) 芸協は、とても良い雰囲気ですね\(^o^)/開口一番は昇太師匠のお弟子さん:春風亭昇ちくさん「子ほめ」次の竹丸師匠への10の質問コーナー:この席順の配置が絶妙でした。
茶光さんの軽快なトークで、竹丸師匠への切り込み段階から爆笑の予感が、竹丸師匠の弟子思いが随所に現れ、聴きにくい難しい話もお笑いへ~・茶光さんの「二人癖」も初めての関西流を聴いてとても面白かった。
・竹丸師匠は、余裕の圧倒的存在感で、どっしりと。・松麻呂さん、色々と弄られ感が出ておりましたね。
・笹丸さん 義太夫を全身で表し、高座がまさに踊り場となって大活躍笹丸さん、何だか一皮も二皮も向けた感じでしたね。
異業種コラボの好影響かなぁ 頑張って下さいね。やっぱり、現場で生の噺を聴くのはイイですねぇ最高の夜でした\(^o^)/
(児玉事務局長FB1/24より)
常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(1/12)
桂笹丸 独演会 みすみ亭
令和5年1月12日(木)19時開演
さぁ 無事に本年の体力測定も甲種合格でしたお昼をのんびり食べたら、今度は、応援している”桂竹丸一門”の二番弟子、桂笹丸さんの応援観賞でぃ場所は、渋谷区・幡ヶ谷 新宿駅から京王線で10分足らずの幡ヶ谷駅から徒歩7~8分でありんスお時間の有る方、新宿辺りで午後から時間が空いて暇そうな方、どうぞお越しくださいな(児玉事務局長FB1/12より)
みすみ亭




ご報告 (1/13)
昨日のネタ帳
①初天神
②お見立て座ったままの踊り ”かっぽれ”お仲入り
③茶の湯笹丸さん、熱演とても良かったですよ。
成田からのお出でのお嬢さんも、来て良かったと 感動されてましたよ。異業種とのコラボ策も成功してる感じですね。この方向性を大事にしていって頂きたいですね #落語会 #桂笹丸 #桂竹丸一門後援会

(児玉事務局長FB1/13)#落語会


常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(12/30)
新宿末廣亭 正月初席
令和5年1月1日(日)~1月10日(火)
三部は大喜利あり!手ぬぐいプレゼントあり!皆さんのお越し お待ちしておりますよ!
新宿末廣亭(新宿区新宿3-6-12 TEL:03-3351-2974) (桂竹丸FB12/30より)








ご報告 (1/6)
2023年1月6日桂竹丸師匠主任興行の6日目でしたが、多くの遠方からのお客様も沢山いらしてました。大喜利のお題を頂く時に、絶妙な振りでどちらからお出でですか?初見の方には、末廣亭を選んで頂いた理由など、自然の流れでの確認作業に、お客さんもお題だけと思って発言したけど、思わず色々とお話出来る機会を貰えて殆どの方々が喜ばれてました 又、小・中学生の落語ファンの も多く、日本の伝統芸能が若者に愛されてる雰囲気を味わえ、お正月早々良い気分に浸りました 終演後は、大喜利メンバーさんからも気安くお誘い頂き、末吉通りに有るタイ料理店で でした 今年は、何か良い事が起きそうな嬉しい末廣亭落語観賞初日でした。桂竹丸師匠 ご馳走様でした。お付き合いくださいました、大喜利メンバーのお師匠さん方大変楽しい時間をありがとうございました。
(児玉事務局長FB1/7)#落語会


常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(11/27)
桂竹千代 独演会 内幸町ホール
令和4年12月22日(木)19時開演
12/22,桂竹千代独演会2022冬in内幸町ホール!
ゲストに月亭方正師匠をお迎えして2022年を締めくくるホール独演会。
「三枚起請」他2席。
ただ今138席ご予約頂きました。
残45席。絶賛ご予約承り中です!チケットぴあでも発売中〜!









ご報告 (12/22)
桂竹千代さん本年最後の独演会は、東京・内幸町ホールにて、ほぼ満席の中での開催でした。
ゲストは、関西出身の全国でも人気絶大な“月亭方正師”でした。
やかん 立川幸弥
まぬけの釣 桂 竹千代
俳句おじさん 桂 竹千代
仲入り
手水廻し 月亭方正
三枚起請 桂 竹千代
特に、今回の高座で気になった(面白かった)箇所は、
①竹千代さんの各席毎のマクラ部分に、竹丸師匠を色々と弄ってお客様を笑かしてました。師弟愛の強さを感じました💪
②方正師匠のマクラでは、これまでの各芸歴毎に関わった先輩方のエピソード披露 流石の内容の中でも “あいつも悪い奴じゃ無い” で吹き出しました(爆
③ネタの手水廻しは、流石関西育ちだけあって、今まで色々な関東の落語家さんで愉しんで来た口調とは、大きく異なり本場の廻し加減に感服しました❣
約2.5時間、笑いぱなっしの楽しい落語会でした。
お客様として、山田邦子さんや古舘一郎さんもいらしてた様です。
(児玉事務局長FB12/22)#落語会


常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(10/25)
桂竹丸 落語会 鹿児島にて開演
令和4年12月5日(月)姶良市文化ホール
12月6日(火)川商ホール
さぁ かごんまの友人のみなさぁ!!


常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(10/05)
笹丸・猫道 二人会 赤坂シルビー
令和4年12月18日(日)18時開演
赤坂のクラブシルビーでは10月〜12月毎月落語会があります!
12/18はスポークン・ワードの猫道さんとの2人会!
スポークン・ワードとは何か?
僕もあまり詳しくは知らないので一緒に猫道さんから教えてもらいましょう!
皆様、是非お越しくださいませ!(桂笹丸)

常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(10/05)
Nukie 落語と電子講談 桂 笹丸 赤坂シルビー
令和4年11月12日(土)17時30分開演
赤坂のクラブシルビーでは10月〜12月毎月落語会があります!
11/12は電子講談のNukieさんとの2人会!
前回は見せなかった音楽メインのパフォーマンスも披露されるそうです!
皆様、是非お越しくださいませ!(桂笹丸)





ご報告 (11/13)
今夜の、赤坂シルビーの落語と電子講談のダブル芸人さんの催し物は、若い人達で埋まってました❣️異種芸交流∩^ω^∩
(児玉事務局長11/12FB)
本日の赤坂シルビー亭で開催された桂 笹丸落語、電子講談Nukieさんとのコラボ写真、動画はこちらでお楽しみください!
(記事・撮影・編集:植村常任幹事)
常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(10/05)
竹千代・笹丸兄弟会 赤坂シルビー
令和4年11月03日(祝・木)18時開演
赤坂のクラブシルビーでは10月〜12月毎月落語会があります!
11/3は兄弟子の竹千代兄さんと2人での兄弟会!
皆様、是非お越しくださいませ!(桂笹丸)

常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(10/23)
桂竹丸・笹丸 はじめてのおやこ会
たましん「RISURuホール」(小ホール)
令和4年10月24日(月)18時30分開演
明日です。





ご報告 (10/25)
“はじめてのおやこかい”in たましんRISURUホール
2022年10月24日桂竹丸師匠をお迎えし、桂笹丸さんは2014年入門後、準地元の立川市に於いて、はじめてのおやこかいを開催されました。
たましんRISURUホール(旧立川市民会館)は、とても綺麗な建物に変身してました。落語会場の小ホールは、横長の感じで、多くの観衆さんから、芸人さんが身近に感じられる施設ですねー
演目:前座 立川幸路さん「子ほめ」
一席目 桂笹丸さん 「尻餅」
マクラから上手く、ネタに繋げて軽快な餅つき風景を上手に演じ切ってました。
桂竹丸師匠 「ホタルの母」
竹丸師匠の一席目は、知覧の特攻に纏わる 鳥浜トメ物語の「ホタルの母」に会場内は、しんみりワールドとなりました 。
仲入り日本舞踊 竹丸+笹丸 おやこでの披露「なすとかぼしゃ」
二席目 桂竹丸師匠 「童話批評」 一席目でを誘い、
二席目は、「童話批評」で会場を爆笑に巻き込む会心の芸でした。
桂笹丸さん 「死神」今まで色々んな「死神」を聴いてきましたが、
師匠のCD販売もアドリブに混ぜながら楽しく演じました。
お天気も急に寒くなっての悪条件でしたが、多くのお客様に喜んで頂いた感じでした。当日は、ケーブルTV局の撮影も有り、TV2台設置の良い雰囲気での落語会でした。 (児玉事務長)
常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(10/05)
復活の同期会 赤坂シルビー
令和4年10月15日(土)18時開演
赤坂のクラブシルビーでは10月〜12月毎月落語会があります!
10/15は紅純姉さんと昇市さんとの3人会!
全員が個人プレイ派で足並み揃わなかった同期会が3年ぶりに復活します!
皆様、是非お越しくださいませ!(桂笹丸)









ご報告 (10/16)
今日10/15は末広亭の昼席に出演して、夜は赤坂で同期会!
落語に講談にトークあり!
終演後にはそのまま会場で懇親会もあります。
ご来場お待ちしております!(桂笹丸 10.15FB)
本日の赤坂シルビー亭で開催された桂 笹丸、神田 紅純、春風亭 昇市の同期会写真、動画はこちらでお楽しみください!
(記事・撮影・編集:植村常任幹事)
常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(8/22)
桂竹丸主任興行 令和4年8月下席開催中です!
浅草演芸ホール 令和4年8月21日(日)~30日(火)
8/21より浅草演芸ホールにて、桂竹丸主任興行の8月下席開催中です。
竹丸一門さんは基より、多くのゲストが出演されるようですよ。
トリには、大爆笑間違いなしの大喜利も開催されるようです。
お題が採用された方には、竹丸師匠よりの・・・が楽しみですね💪









ご報告 (8/25)
各芸人さんの気になった芸 (児玉事務局長8/26FBより)
*寿 新二つ目昇進 桂 南楽さん 初々しい話しぶりに最初は??も次第に噺を盛り上げ良かったですよ 頑張って下さいませ
*立川吉幸 師匠 マクラで新二つ目さんをさらりとフォローしながら、ネタでは爆笑噺全開、とても楽しく拝聴しました
*コント山口君と竹田君 山口旅館のネタも色々な小屋で拝見してるが、どこでもいつでも新鮮味の瞬間のあるツッコミなど流石でした
*古今亭今輔 師匠 竹丸師匠と約10日間遠征された師匠 お初でしたが、想像してたより軽やかなマクラ部分で、つい失笑したら、そこで笑うと突っ込まれ(*ノωノ) 色々な歴史観を聴かせて頂きました
*三遊亭游雀 師匠 こちらも竹丸師匠と長期遠征派 帰京後の某亭での独演会&懇親会を期待し、申し込んでましたが、急遽の体調不良で中止。次回のchanceを待ってますよ。噺は、末廣亭などで数回お聞きしてる通りの間の取り方など流石です。游かりさんの師匠でも有り、つい、高座中に游かりさんからの情報を思い出し、 ほくそ笑んでました
*桂歌春師匠 寄席が好きのマクラで舞台裏情報をさらりと、歌丸師匠の件には昨日は触れられませんでしたが、ネタの腹を空かした甚兵衛さん七変化楽しく聴かせて頂きました
*桂笹丸さん 蔵前駕籠lap 高座後の呟きで、判明したことですが、楽屋入り後に誰かlap出来る人いないの問いかけに、入門後落語などやった事のない、丸っきりの新人さんと掛け合いだったとは?新風を吹き込む予感が絶妙の間合いで良かったですよ。
*春風亭昇也 師匠 マクラで笹丸さんのチャレンジを褒め、百年後はこんな芸が主流になるかもと、しっかりフォローされる”準笑点”メンバーさん(笑)今日は、マクラで終わるのかなぁと思ってたら、”タケノコ”短い噺を簡単に纏め上げる辺りは流石でした。好きですよ
*雷門小助六 師匠 八問答~かっぽれ~江戸っ子口調の気風の良い噺で八を素に色々なネタを愉しみました。その後は、簡単にかっぽれのご披露に感謝m(__)m先日までの、ここで踊られていた”住吉踊り”の雰囲気が感じられ良かったです。来年は、住吉踊りを何としても観に行かねば
*桂竹丸 異母兄弟いつもの様にマクラから笑かして下さりました。爆笑の渦でした
⁂大喜利のメンバーもバラエティに富んでおり、お客様も多かったので、お題が次から次へと出て来て、いつもは一ページだけなのに、竹丸師匠のサービス精神旺盛さがでて、な なんと13題私は、山田邦子さんの欠場を慮ってのお題で’餃子’(´∀`*)ウフフばっちり食いついて頂き、楽しく纏めて頂き、竹丸師匠の手拭ゲット今回も楽しい浅草演芸ホールでした。
今日26日からは、山田邦子さんも晴れて出場されるようですよ。その他、松村邦洋さんや人気芸人さんが目白押しです 昼夜入れ替え無しの公演中の様です。蒸し暑い日向を避けて、浅草で涼まれては如何でしょうか?楽しい日本の伝統芸で、鬱憤晴らしして免疫力増強ですね 今日から、8月30日まで桂竹丸師匠の主任興行が続きますよ 大喜利でお題を出して、採用して頂くと手拭ゲット出来ますよ~
【追記】浅草演芸ホール昼席 ヒザ つまり主任竹丸師匠の前は 凄い漫才師 27日から 宮田陽 昇 ますだおかだ オジンオズボーン アメリカザリガニ+母心 出演なんです。なぞかけ大喜利もあり いかがでしょうか?
桂竹丸一門後援会 Official Website 絶賛後援会員募集中です


本日も浅草演芸ホールで楽しませて頂きました 前座さんからトリの桂竹丸師匠まで、笑いっぱなしでした\(^o^)/〆の大喜利では、友人のお題と私のお題の両方が採用?(本日は、13題のお題全部を採用)頂き、最高の時間でした 〆後には、ご多忙の中をお差し繰り頂き、竹丸師匠と笹丸さんにご挨拶も出来ましたm(__)m 日本の伝統芸能は、本当に素晴らしいですね 浦和年寄りお笑い好き4人の、友人達も改めて大喜びしてくれ「桂竹丸一門後援会」へ参加申し込みしてくれました\(^o^)/会場では、わざわざ東北仙台からの熱烈応援のFBFさんにも会えて最高の瞬間でした。この方も、後援会の申し込みをして頂いたそうです。どんどん増えてる「桂竹丸一門後援会」会員の皆さんに感謝です お昼の〆後、浅草で軽く一杯やり、浦和に着いてからも、定点観測店で少し浴びて、やっと21:20頃に帰宅出来ました
常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(8/10)
桂竹丸 一門後援会手拭いができました!
「桂竹丸一門後援会」への入会をよろしくお願いいたします!
個人後援会員(3千円)で桂竹丸一門後援会手拭いをプレゼント致します!
「桂竹丸一門後援会」会員募集ページは

常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(7/16)
桂竹千代 独演会 内幸町ホール
令和4年8月17日(土)18時開演
師匠竹丸をゲストに文化庁芸術祭師弟W受賞記念親子会!
令和2年度優秀賞,竹丸
令和3年度新人賞,竹千代
竹千代2席,竹丸1席。
師弟トーク。
トークで師匠にする質問募る配信やろ。
お席6割埋まりました。
ご予約承り中!
チケットぴあでも購入可!
Pコード:513-063






師匠との対談楽しかったな〜!
こんな機会でないと師匠公然でツッコめないのです。ご来場の皆様のおかげです。ありがとうございました!
道成寺からの紀州で意図せず和歌山に特化した会になりましたね。
お客さんに聞いたら和歌山出身一人もいなかったけど。
師匠が弟子の配信を全チェックしてることが明らかになり震え上がった師弟トーク。
これから発言に気をつけて配信に臨みます。
後日配信のお申し込みはこちら!
○katsura.takechiyo@gmail.com
○竹千代売場
takechiyok.thebase.in
オンラインチケットをご購入ください。
※視聴期限は1週間(8/25まで)となります。
演目は写真の通りです。
師弟トークは貴重です。
ご報告 (8/17)
本日文化庁芸術祭師弟ダブル受賞記念親子会が縁起の良い内幸町ホールにてありました。
桂竹千代独演会に娘と出掛けてきました。竹丸師匠には竹丸一門の後援会、本格活動開始の報告と手ぬぐいをお渡ししました。
手ぬぐいを持って私服での師匠の写真かわいらしいですね。後援会会員で手ぬぐいリレーやると面白いかもですね。(江藤昭子 8/17FBより)




今夜も落語観賞で楽しい夜でした\(^o^)/
(児玉事務局長 8/17FBより)


常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ(7/31)
桂竹丸一門兄弟会 ふるさとダイニングバー・シルビー
令和4年8月6日(土)18時開演
6月に続いて「桂竹丸一門兄弟会」が赤坂のFurusato Dining Bar Sylvie で開催されます。
竹丸一門それぞれの落語はもちろん、師匠の裏話し等面白い話が飛び出るかも?
皆様、是非お越しください!











ご報告 (8/6)
本日の竹丸一門兄弟会は、いつもの様に楽しく終了しました❣️
竹丸師匠への呟きが非常に楽しく三人に愛されてる師匠を再発見でした
(児玉事務局長)
シルビー亭ではイベント終了後に落語家の皆様とお客様との記念の集合写真を撮りました。また竹丸一門兄弟会の動画はこちらでお楽しみください!
(記事・撮影・編集:植村常任幹事)
常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ
音詞噺の会 新宿文化センター
令和4年6月11日(土)19時開演
音詞噺の会は今度の土曜日です!落語、ラップ、ポエトリーリーディング、電子講談が一度に聞ける僕ら流の寄席です!落語しかわからないという方でも絶対楽しめるのでご予約お待ちしております!よろしくお願いいたします!
さぁ今日は土曜GYMだけど? 2022年6月11日昨夜の赤坂に続き、今夜は新宿だぁ月日:2022年6月11日(土)場所:新宿文化センター時間:開場 18:30 開演 19:00演目などは、添付チラシをご参照ください。落語&電子講談&ラップと 色々な芸が観れますよ。副都心 新宿で愉しみましょう\(^o^)/









ご報告
音詞噺第一回公演 纏め編 2022年6月13日「音詞噺主催者がTwitterで呟いていた内容をこちらFBに転載し拡散協力です。じっくりご覧ください。」*音詞噺とは、落語家とラッパーを中心に多ジャンルの職業が集まり、芸や作品で表現することを目的としたグループ。• 前座は、立川幸路さん 立川談幸師匠の弟子。この日も懸命に裏方に徹してました。
①昨日は音詞噺の会に大勢お越しくださいましてありがとうございました おかげさまで盛況となりました 順次会の写真を公開していきます まずは立川幸朝 ネタは「義眼」でした。
②続いて登場したのはゲストの #林家つる子 さん 「反対俥」で一気に会場を盛り上げてくださいました。
③お次は電子講談のNukie / ヌーキー ここまでの落語とは雰囲気がガラッと変わり唯一無二のNukieワールドへ。
④仲入り後はゲストのMC曼荼羅さん 群馬ラップや芝浜の歌バージョンでアガりまくりのライブでした。
⑤そしてMC曼荼羅さんのバックDJは片岡孝斗 この日のために音詞噺の屏風も作ってくれました。
⑥続いては桂笹丸で「皿屋敷」 噺の途中でNukieの演奏が入るこの日限定の演出でした。
⑦そしてトリは狐火 今回のセットリストは「27才のリアル」「唾の味」「マイハツルア」 出演者も舞台袖で涙ぐんだライブでした。画像は、全て音詞噺カメラマン:神隠されない千尋さん撮影転載
第一回 音詞噺 ② 2022年6月11日さぁ ⅯⅭ曼荼羅さんだけを集めた投稿です。某メディアも取材に駆けつけてたようですよ特に、グンマ-のキャップを被ってるⅯⅭさんの弾け振りは素晴らしく、おきゃんでぃーずを思い出させたのはあっしだけでしょうかね(笑)この会の良い処①落語のネタ部分は、撮影禁止を徹底している。②それ以外の出し物については、撮影禁止などを要求しない。それでは、ⅯⅭ曼荼羅のステージをちょっとだけよ。是非、現場に足を運んで、生でこの快感を味わって下さいませ
第一回 音詞噺 2022年6月11日リーダー役の桂笹丸さんに誘われて、赤坂シルビーでその兆しを拝見し、今後を担って行くであろう”若いファン層”が沢山来てた事でその注目度も上がりました。昨日は、某メディアも取材に駆けつけてたようですこの会の良い処
①落語のネタ部分は、撮影禁止を徹底している。
②それ以外の出し物については、撮影禁止などを要求しない。従って、異業種の方々のパフォーマンスを少し撮影しました。*よって、落語の高座部分の撮影は有りません特筆すべきは、ⅯⅭ曼荼羅と言う名前で出演されている・・・のパフォーマンスが半端なく凄くて、会場の雰囲気を最高潮まで巻き込んでの熱演でした\(^o^)/今回は、’ちょっとだけよ’で画像を紹介します。電子講談:ヌーキーさん (以前、赤坂シルビーでも拝見)屛風屋: 片岡孝斗さんラッパー: 狐火 さん謎のラッパー:ⅯⅭ曼荼羅さん 最高でした 従って、ここの画像が殆どを〆るので、続報にてアップします。それでは、今回、来れなかったファンの皆さんゆっくりご覧ください。(児玉事務局長)
常に明るい高座を目指す!桂 竹丸一門イベント紹介
お知らせ
「大二つ目まつり」
令和4年5月31日(火)一会(夜の部)
「し・ま・づ・あ・め」演芸ホールへ
2022年5月31日島津雨 由来島津氏 の初代当主である 島津忠久 が誕生したとき雨だったことから、鹿児島県民の間では昔から雨天は「島津雨」と呼ばれ 、縁起が良い気象だと好意的に捉える風習があるため 、雨が降ることを喜ぶ参加者も多い。今日は、浅草・演芸ホールでの”大二ツ目祭り”開催だ夜の部、開場は16:30なので、丁度、お天気も良くなる時間になりそうだ。平日の開演ですが、素晴らしい出演者で一杯ですぞぉ\(^o^)/随時、入場可ですから、お仕事終わり次第でも、覗いて下さいませ。
日時:2022年5月31日 16:30開場 16:40開演
場所:浅草 演芸ホール 夜の部木戸銭:@3.500
これだけの沢山の方々の芸を一度で観賞出来る機会は年に一度です。









ご報告
浅草演芸ホール5月余一会 “大二ツ目祭り”最高でした。
日時:2022年5月31日 16:30開場 16:40開演場所:浅草 演芸ホール 夜の部桂竹丸プロデユースの“大二ツ目祭り”は、落語芸術協会&落語協会&円楽一門&立川流の落語4団体の枠を超えた出演者の皆さんの熱演で浅草演芸ホールは大笑いの渦・うず・渦でした。
演者 演目前座:瀧川はち 水鯉
落語: 桂笹丸 楽屋怖い
かんから三線:岡大介 ‘チムドンドン’しました
落語:立川志ら門 やかん
落語:三遊亭游 よめとてちんできたくん
工作芸:できたくん お子様ファンへピカチュー
落語:林家つる子 お菊の皿
落語:林家けい木 パク天神 多くの師匠方の形態模写(笑)
コント:山口君と竹田君 竹田君の常識・非常識
落語:桂宮治 たらちねお仲入り
落語:桂竹千代 サオリ9号
お楽しみ:山田邦子 まさかの“ゴルゴ13”大爆笑でした
落語:三遊亭とむ 落語免許センター
落語:立川吉笑 ぷるぷる
漫才:アメリカザリガニ
落語:桂竹丸 久しぶりの浅草
パタヤの悪夢芸人さんの呟き一部 (´∀`*)ウフフ
①浅草演芸ホール大二ツ目まつりお開き!お客様が始めから終わりまで狂ったように笑ってくれて。楽屋裏で血気盛んな若手たちは闘志を燃やす燃やす。あの手この手でお客さんを笑かしにかかる若人。こんなに熱気ある落語会はなかなかないぜ。でも誰よりもアツかったのは今日のお客さん。笑い死なないでね!
②浅草演芸ホール余一会、夜の部「大二ツ目まつり」!四派集まる貴重な会、竹丸師匠からのお声掛けで出演させて頂き、感謝です! 落語協会からは私とけい木兄さん! 兄さんのネタおろし、最高でした! 遊かりさんとは大須ぶりの共演! そして山田邦子さんのゴルゴ13!完成度の高さに感動です...!!
③いやぁ〜しゃも治以来、浅草演芸ホールの舞台に出演させて頂けて、本当に竹丸師匠には感謝です!
④浅草演芸ホール「大二ツ目まつり」無事終了しました!!昨年も凄かった竹丸師匠の会にお声をかけて頂けて本当に嬉しかったです。温かいお客様、憧れの兄さんお姉さん方と一緒で、幸せな一晩を過ごさせて頂きました。次は、この中で一番爆笑を取れるようになるぞ!!皆さま、また是非寄席へ
⑤大二ツ目まつり楽しかったー 出番が1番最初だったからあとはお客さんみたいに楽しんじゃいました たくさんのご来場ありがとうございました!昨日は初めて師匠と踊りました! 今日6月1日から名古屋の大須演芸場でも踊ります!⁂今年も大盛り上がりでした。桂竹丸師匠ありがとうございました今日からは、名古屋の大須演芸場で3日間出場されますよ。愛知県近郊の皆様、是非お出かけ下さいませ。(一門のつぶやき)
5月31日(火)浅草演芸ホール余一会(夜の部)「大二ツ目まつり」に行ってきましたいつもは~4階の東洋館に行くことが多いのですがこの香盤を見つけた時から観に行ってみたいなぁ~と思っていて。。。山竹さんや桂竹丸師匠をはじめ、落語家さん、芸人さんを熱烈応援されているFBFのK玉さんも観に行かれるとのことで~今回、ご一緒させていただきましたホントに豪華な出演者の皆様で最初から最後まで~たっぷりと~楽しませていただきました初めて聞く落語も面白かったし~コント山口君と竹田君のコントも最高お決まりの竹田君のセリフ間違いもあり~山田邦子さんのゴルゴ13に、会場も大爆笑終演後~、竹丸師匠がお客様を外でお見送りされていて、一緒に記念撮影していただきました竹丸師匠、K玉さん、ありがとうございましたたくさん笑って~
2次会場でもバッタリ演者さんとご一緒になり乾杯!
そして記念写真をパシり!(児玉事務局長FB)